
この製品の生産、販売は終了いたしました。

KAOSS PAD KP3+
DYNAMIC EFFECT/SAMPLER
関連情報
関連ニュース
- 2016.07.08
- KAOSS PAD KP3+ System Updater v1.04をリリース。
- 2015.04.24
- マイカ・ルブテ インタビューを掲載。
- 2015.04.20
- GOTO (DALLJUB STEP CLUB / あらかじめ決められた恋人たちへ) によるKAOSS PAD KP3+へのコメントを掲載。
- 2015.04.16
- Jazztronik インタビューを掲載。
- 2015.04.01
- Kuro (TAMTAM) によるKAOSS PAD KP3+へのコメントを掲載。
関連アーティスト
- 2021.10.15
- adaptrook
- 2018.07.11
- CRCK/LCKS
- 2015.04.20
- GOTO (DALLJUB STEP CLUB / あらかじめ決められた恋人たちへ)
- 2015.04.01
- Kuro (TAMTAM)
- 2014.05.01
- マイカ・ルブテ
- 2014.04.01
- 南波志帆
- 2014.03.27
- Jazztronik
- 2013.10.29
- Crystal
タッチ・パッドでエフェクトをリアルタイムにコントロール。

タッチ・パッドで自由自在にエフェクトをコントロールできる直感的インターフェイスを採用。パッドを指先でなぞったり、タッピング(軽く叩く)したり、こすったりすることで、複雑なエフェクト・コントロールを簡単に、まるで楽器のように行うことができます。
DJミックスや音色制作に最適なエフェクト・プログラムを、新規42種を含む全150種搭載。
KAOSS PADシリーズ不動のフラグシップ・モデルであることを誇示する最新のエフェクト・プログラムを搭載。KP3の128種から、全150種にボリューム・アップしました。
フィルターはもちろん、ディレイやリバーブなど定番の空間系エフェクト、音を瞬間瞬間でフリーズさせるグレイン・シフター、そしてボコーダーなど、KP3から受け継いだエフェクト108種に加え、KAOSS PAD QUADで新開発したルーパーやヴァイナル・ブレイク、ダッキング・コンプレッサーなど、最新のダンス・ミュージック・シーンを象徴する新規/改良エフェクトを42種搭載しています。
ターンテーブルをシミュレートするヴァイナル・ブレイク。
ターンテーブルをこすった時のスクラッチ・サウンドやレコード・ストップ効果を簡単に得ることができます。基本となるMod.1 Vinyl Breakのほか、リバーブと組み合わせたMod.2 Break Reverbや、ルーパーと組み合わせたLoP.2 Break Looper、LoP.8 Loop Breakerを新搭載しています。
オフ・ビートを際立たせるダッキング・コンプレッサー。
キックの裏のタイミングで音が強調されるサイドチェイン効果を得ることができます。Mod.8 Ducking Compressorのほか、リバーブと組み合わせたrEV.1 Pump Reverbを新搭載。BPMに合わせて残響音をダイナミックに動かすことで、音に躍動感を加えます。
ループを自由自在に操る新設計のルーパー。
ルーパー・エフェクトは、タッチ・パッドに触れた瞬間からの音をループさせる設計に変更し、使い勝手を向上。また指を動かしてループの拍数を変化させた際、その変化のタイミングを自動で補正(クォンタイズ)するなど、既存のプログラムを大きくアップデートしました。またLoP.4 Freeze LooperやLoP.6 Shuttle Looper、フレーズを細かく切り出し好きな位置をループ再生するLoP.7 Slice Looperなどの新規プログラムも多数追加しました。
DJプレイのブレイクで活きる各種エフェクト。
入力音をミュートしてディレイまたはリバーブの効果を生む、dLY.2 Echo BreakやrEV.3 Reverb Breakのエフェクトを新搭載。DJプレイでブレイクを作り出すのに最適です。 またブレイク時に鳴らすと効果的なシンセSEサウンドも、ダンス・ミュージック・シーンの変化に合わせてブラッシュアップ。レゾナンスを効かせないノイズ音にサイドチェイン効果を加えたSyn.3 Pump Noiseや、Syn.4 Lofi SynthやSyn.9 Resonatorを追加しました。
その他にも、一部ボーカル・キャンセルも可能なFL.16 Center Cancelerや、レゾナンスを立てないフィルターで音をチョップするLFO.1 Jag Filter、ヒップホップなど音数の少ない曲で映えるdLY.5 One Delay、グレイン・シフターとルーパーを交互に効かせるGrn.6 Stutter Grainなどを追加。タッチ・パッドのX軸・Y軸へアサインされたパラメーターの内容や方向を全面的に見直し、派手でキラキラしたシンセなど、現在シーンで人気のサウンドをよりカッコよく彩るエフェクトを多数搭載しています。
New Effects: Filter / Modulation / LFO
New Effects: Delay / Reverb
New Effects: Grain Shifter / Looper
ハイスペックなサンプリング機能。
4つのサンプル・バンクにそれぞれ最大約13秒*のサンプルを、ループまたはワンショットとしてサンプリングでき、エフェクト/サンプルを複合的に使ったプレイが可能です。
また半拍ずらしや二枚使い効果などに重宝するスタート・ポイント調整機能や、サンプルから瞬時に全く新しいフレーズを生成するスライス機能、サンプルにエフェクトをかけてからのリサンプリング機能なども搭載しています。
サンプルのトリガー方法にはシチュエーションに合わせた4パターンを用意。各サンプル・バンクの音量ボリュームもLEVELスライダーやタッチ・パッドで一括/個別に調整できます。
* 入力する音声のBPMや、サンプリング設定によってサンプリングする秒数が変わります。
表現力を高める様々な機能。
FX RELEASE、ミュート、PAD MOTION。
タッチ・パッドから指を離すと自動でディレイを加えてエフェクトを自然に溶け込ませるFX RELEASE機能や、入力音をカットしてリバーブなどのエフェクト音だけを残すミュート機能(オン/オフを素早く繰り返すと「トランスフォーマー」のようなプレイも可能)、タッチ・パッド上での指の動きを記録/再生するPAD MOTION機能を搭載しています。
プログラム・メモリー、ホールド、パッドLED。
瞬時にお気に入りのエフェクト・プログラムを8つまで呼び出せるプログラム・メモリーや、タッチ・パッドから指を離してもエフェクト効果を継続させるホールド機能を搭載。
また指の軌跡に合わせて光るパッドLEDで、暗いDJブース内でも問題なくプレイ可能です。4つのサンプリング・バンクLEDは、録音時は赤、再生時は緑など、KP3より直感的に理解しやすい点灯パターンに変更しています
高い拡張性。

USB MIDI、SD/SDHCカード対応、専用エディター・ソフト。
MIDI IN/OUT端子とUSB端子を装備し、外部MIDI機器をコントロール可能。またサンプリング・データやプログラム・メモリーなどのユーザー設定をSD/SDHCカードに保存できます。またサンプリング・データのライブラリアン機能やMIDI アサイン・エディター機能を持ったKP3+ Editor*を用意しています。
* Microsoft Windows XP (SP3以降) / Vista (SP2以降) / 7 (SP1以降) / 8 対応、Mac OS X 10.5以降対応。