0123456789
list icon
list icon

Features

Artists

2020.02.28

ermhoi(Black Boboi、millennium parade)「prologue、volca kick」インタビュー Powered by CINRA.NET

あの人の音楽が生まれる部屋 Vol.43 Powered by CINRA.NET
ermhoiの「声」を輝かせている生い立ち、思想、知識、機材を取材

インタビュー・テキスト: 黒田隆憲  撮影:豊島望 編集:矢島由佳子
 


ソロアーティストとしてだけでなく、ermhoi×小林うてな×ジュリア・ショートリードによる「Black Boboi」でも活発的に音を届け、今年は『FUJI ROCK FESTIVAL』のレッドマーキーに出演。さらには常田大希率いるmillennium paradeのボーカルや作詞でもその才能を輝かせている、ermhoi(エルムホイ)。

美しくも、どこか歪なサウンドで聴き手の心を揺さぶる彼女の音や歌は、一体どのようにして作られるのでしょうか。Black Boboiのワンマンライブ『Colusite』(2019年11月16日、渋谷WWW Xにて開催した)に向けてリハーサル中の彼女を訪ね、ライフストーリーはもちろん、日本人とアイルランド人のダブルとしてのアイデンティティや、「政治と表現」というトピックまで、じっくりと話してもらいました。

こちらの記事はCINRA.NETでもお読み頂くことができます。

ermhoi(えるむほい)

日本とアイルランド双方にルーツを持ち、独自のセンスで様々な世界を表現する、トラックメーカー、シンガー。2015年1stアルバム『Junior Refugee』をSalvaged Tapes Recordsよりリリース。以降イラストレーターやファッションブランド、演劇、映像作品やTVCMへの楽曲提供、ボーカルやコーラスとしてのサポートなど、ジャンルやスタイルに縛られない、幅広い活動を続けている。2018年に小林うてなとJulia Shortreedと共にBlack Boboi結成。2019年よりmillennium paradeに参加。

小さい頃から頭の中に広がっていた、音楽の世界地図
 

日本人の父親とアイルランド人の母親のあいだに生まれ、山梨県で育ったermhoiさん。姉と2人姉妹の彼女は、小さい頃から様々な種類の音楽に触れてきました。

ermhoi :父親はジャズやボサノバ、クラシックなどをよく聴いていて、母親は1960年代のロックや日本の民族音楽っぽいロック、たとえばソウル・フラワー・ユニオンなどが好きでした。姉は最先端のロックやポップスに夢中だったし、家では常に音楽がジャンルレスで流れているから、友達とかが遊びに来ると「変な家だよね」とよく言われていましたね(笑)。

楽器にも早い段階で興味を持ち始めました。近所の人からピアノを習っていたし、小学生ではトランペットも始めました。なにか大きなきっかけがあって音楽に目覚めたとかではないんです。ただそこに音楽があって、気がついたら始めていたような感じでした。

 

ermhoi

 


自分の好きな音楽を主体的に選ぶようになったのは、中学生になった頃。セネガル人のミュージシャン、ユッスー・ンドゥールに出会ったことがきっかけで、まずはアフリカの音楽に傾倒していきました。

ermhoi :当時、家族でたまたま東京に映画を観に行くことがあって、今はなき「シアターN渋谷」という映画館で『ユッスー・ンドゥール 魂の帰郷』(2006年製作、監督はピエール=イヴ・ボルジョー)を観たんです。ユッスーがジャズやヒップホップのルーツ、その背景にある黒人奴隷の歴史を辿る、旅の模様を追ったドキュメンタリーなんですけど、その中で流れていたアフロミュージックに衝撃を受けて。今まで聴いたことのないエスニックなサウンドと、聴き馴染みのあるロックやポップスが混じり合っているのがものすごくかっこいいと思ったんですよね。

その日の帰りに、アウマウ・サンガレのCDを勢いで購入して。友達に聴かせて「ん? なにこれ?」なんて言われながらも(笑)、「ああ、私はこれが好きだなあ!」と強く感じました。

 

 


アウマウ・サンガレ『Oumou』を聴く (Apple Musicはこちら)

 
 

学校の課題で「ロックミュージックの歴史」を研究したのもこの頃でした。ermhoiさんの通う中学校では、1年通して自分の好きな物事について研究するという、大変ユニークで素晴らしい課題があったそう。

ermhoi :ある生徒は「宇宙」について、ある生徒は「ゴキブリ」について(笑)、とことん調べましょうっていう。私は当然、音楽にしか興味がなかったので、何人かでグループを組んで「ロックの歴史」を研究することにしました。

インターネットで検索すれば時代ごとにアーティストも掘り下げられて、しかもネットに出てくるバンドのCDが、結構家にあって。ジャニス・ジョプリンやThe Beatles、The Band……The Libertinesなんかもありましたね。そのうち自分でもやってみたくなって、友達とバンドを組んでみたり、誘われて歌ってみたりするようになっていきました。

 

 


高校生になると、ヨーロッパの音楽にも興味を持つようになったermhoiさん。そのきっかけとなったのは、当時の恋人との出来事でした。

ermhoi :当時付き合っていた人から、「ジャケ買いしたんだけど、好きじゃなかったからあげるよ」と言われて受け取ったのが、Beirutの1stアルバム『Gulag Orkestar』(2006年)で。それが私には、ものすごく刺さったんですよね。1音目を聴いただけでウルッとくるというか、心を直接揺さぶられた気分になって。そこからバルカン半島の音楽などを聴くようになりました。金管楽器の気持ちよさに気づけたのは、自分がトランペットを吹いていたのも影響しているかもしれないです。

 

Beirut『Gulag Orkestar』を聴く (Apple Musicはこちら)
 

 

 
初めて作ったアルバムが常田大希や石若駿らの耳に入り、さらに世界が広がった

 
 


そんなermhoiさんが、本格的な音楽活動を始めたのは大学生の頃でした。それまでバンド活動も短期的だったり、ゲストボーカルという形で参加したりするくらいだったのですが、上京し周囲の人たちに触発されて、DTMによる音楽制作にのめり込んでいきます。

ermhoi :CocoRosieというアコースティックデュオが、浴室で録音したギターや歌を重ねて音源を作っているのを知って、「音楽って自由なんだ、なにか自分でもできそう」と思ったんです。

 

 


ermhoi :ちょうど周りにDTMをやっている人が多かったので、彼らに教えてもらいながら、まずはGarageBandで多重録音をやり始めました。本当はバンドがやりたかったんですけど、あまり計画力とかないし、人にお願いするのも気が引けて。それで家にこもって曲を作り、SoundCloudに上げては、人の反応を見て楽しむという日々を過ごしていました。

最初の頃は、ギターで1フレーズのループを作り、そのキーを変えて展開を作るというめちゃくちゃシンプルな内容。フリークフォーク的な感じでやりたいと思っていたんです。そこにシンセを入れ始めたら楽しくなってきて。シンセポップとかそういう要素が混じるようになっていきました。

そのあと、大学の先輩のジャズバンド・Mr.Elephantsにボーカリストとして加入。イベントで共演したCRCK/LCKSの小西遼さんや石若駿さんとも親交を深めていきました。

ermhoi :その縁で、CRCK/LCKSやものんくるなどジャズよりのポップスを奏でる人たちと仲良くなって、いろんなイベントに誘ってもらえるようになったんです。ermhoi名義の1stソロアルバム『Junior Refusee』(2015年)をリリースしたのもその頃ですね。

そのアルバムを聴いてくれた石若くんとか東京塩麹の額田くんが、常田大希くん(King Gnu / millennium parade)に音源を渡してくれて、それがきっかけとなってDaiki Tsuneta Millennium Parade(millennium paradeの前身プロジェクト)への参加が決まったり、自分を取り巻く世界がどんどん広がっていきました。

 

ermhoi『Junior Refusee』を聴く (Apple Musicはこちら)
 

 

 


「さみしいよね!」から始まった、レーベル・BINDIVIDUALとバンド・Black Boboi
 

現在、ermhoiさんがソロやmillennium paradeと並行しメインで活動しているのが、小林うてなさん、ジュリア・ショートリードさんと共に結成したエレクトロユニット・Black Boboiです。2018年、小林うてなさんが社長を務めるレーベル「BINDIVIDUAL」のローンチと同時にリリースしたシングル『Sleepwalk』と『Between Us 2』により、突如シーンに躍り出た3人組。それぞれがソロアーティストとして類い稀なる個性を発揮してきただけあり、そのサウンドやパフォーマンスにはすでに貫禄すら感じさせます。今年3月には1stアルバム『Agate』をリリース。結成からわずか2年足らずで『FUJI ROCK FESTIVAL』への出演も果たしました。

 

Black Boboi『Agate』を聴く (Apple Musicはこちら)


 

左から:ジュリア・ショートリード、小林うてな、ermhoi

 


ermhoi :うーさん(小林うてな)とは、ソロで出演したイベントでたまたま一緒になって、「女子が1人でライブって、ちょっとさみしいよね!」という話で盛り上がったんです(笑)。お互い、あまりメジャーではない音楽をやっていたから近しい存在もいないし、結構アウェー戦が多くて。

ソロ活動を始めた頃、巷で飛び交っていた「宅録女子」という言葉にも、少なからず違和感があったというermhoiさん。「宅録女子」にカテゴライズされているアーティストたちは、それぞれ全く違う音楽を奏でている。なのに「宅録女子」と言われ、ひとつのイメージでとらわれてしまうことに、モヤモヤしたものを感じていたそうです。

ermhoi :私は自分が好きな音楽を、ただやっているだけなのに……という悔しさもありました。とはいえ、そもそも人口が少ないからそうなってしまうというのも分かっていたので、「だったら居心地のいい場所を作りたいよね」と。そんな話もきっかけのひとつとなって、うーさんがじゅっさん(ジュリア・ショートリード)と始めたのが「BINDIVIDUAL」です。

設立当初は「たまに集まるラフな会」くらいの感覚だったんですけど、3人で共同制作をしてみたら楽しくて。「せっかくだから、バンドでもやろうか」「名前どうしよう?」「ライブ決まったよ!」という具合に、Black Boboiの活動もトントン拍子で進んでいったんですよね。

 

撮影中、無邪気におちゃらけてくれたermhoi

 

音楽とは、「不健全な思考回路になってしまう人の、負のループを解いてくれるもの」
 

ermhoiさんの作る音楽は、聴いていると目の前の景色がほんの少し違って見えたり、時間の流れ方が変わったり、まるで映画のサウンドトラックのように私たちの日常を彩ってくれます。そこには、いわゆる「メッセージ性」のようなものはほとんど感じません。しかし、彼女がSNSなどで政治的な書き込みをすると、その思想信条と作品を紐付けて非難されることも少なくないそうです。

ermhoi :「メッセージを伝えるのが音楽の役目」と考える人がいるのも分かるし、「アーティストたるもの、なにかのメッセージ性を持つべき」という意見も素晴らしいとは思う。

私も、社会に対して不満や納得のいかないことはたくさんあるし、ときにはそれをSNSで発言することもあります。ただ、自分は音楽でそれを訴えようとは思わない。私が目指しているのは、聴き手の心の中にビジョンを想起させるというか。感情に作用し、心を豊かにしてくれるような音楽を作ることなんです。

思えば数年前にもアーティストやフェスに対し、「音楽に政治を持ち込むな」という意見が上がり、論争になったこともありました。アーティストが政治的な発言をすると、それを理由に「もう、あの人の作品は聴かない」などと言う人は、今も少なくありません。そのリスクを恐れ、アーティストが自由な発言ができなくなるのはかえって不健全。たとえ政治的な見解が自分と合わなくとも、それとは関係なく音楽が聴かれるような寛容な社会になるのは、まだ先のことなのでしょうか。

ermhoi :本当に悲しい状況だと思います。想像力のなさ、余裕のなさが表れているような気がしますね。音楽ってある意味、そういう想像力や余裕を与えてくれるものじゃないですか。不健全な思考回路になってしまう人の、負のループを解いてくれるものであるはずなのに。私の音楽にはメッセージ性がないからこそ、頭の中にある「他者」から一歩距離を置いたり、俯瞰してみたり、ただただ言葉や感覚に身を委ねてみて欲しいんですよね。

 

 


こうしたermhoiさんの「客観的な視点」は、日本人とアイルランド人のダブルとして生まれたことにも起因しているのでしょうか。

ermhoi :自分が「異物」だという感覚は、ずっと感じながら生きてきました。山梨の田舎で育ったものだから、道を歩けば「外国人だ」とか「ハロー」なんて声をかけられることもありましたし、「ハーフは目が大きくていいね」なんて、外見についていきなり言われたこともたくさんあります。

ただ、幸いなことにいじめを受けたことはなくて。結構、みんなと仲良くしてこられたからトラウマになったことはないのですが、それでもうっすらと「よそ者感覚」はありました。だからこそ、自分がこういうちょっと変わった音楽をやっていて、周りに同じような方向性の「同志」がなかなか現れなくても苦ではなかったのだと思います。「私は異物だし、変なことをしていて当たり前だから」みたいな(笑)。無理やり寄せる必要もないし「私は私」という感覚もずっと持っていられました。

とはいえ、社会問題に関しては「あまり外側から客観的に見ないようにしたい」と彼女は続けます。

ermhoi :外側からだとなんでも言えてしまうというか。他人事なら無責任に言えてしまうけど、私は今日本で生きているし、身近につらい思いをしている人がいるかもしれない。そう思うと、他人事で片付けてはいけないと思うんです。

日々、ニュースを見ながら「うーん」と思うし、言いたいこともたくさんあるんですけど……ただあまり言い過ぎると逆に「他人事」として語っているように見えてしまうので、そこは気を付けていますね。自分ごととして動ける方法はなにがあるか、常に考えています。

 



 
ソロ、Black Boboi、millennium paradeの今後に向ける眼差し
 

最後に、今後の抱負を尋ねると、こんな言葉が返ってきました。

ermhoi 今の活動の主軸は、ソロ、Black Boboi、そしてmillennium paradeです。ソロに関しては、溜まってきている曲たちを来年辺りにリリースしたい。Black Boboiは11月16日のワンマンがひとつの集大成となるので、次のフェーズに進みたいですね。「もっとセッションしながら作ってみたい」という話は2人としています。最近、即興のセッションに参加する機会が多くて、その楽しさをもっとバンドでもやってみたいんですよ。

millennium paradeに関しては、常田くんは自分の音楽を貫く中で、周りを巻き込みながらみんなにチャンスを与えてくれていて、素晴らしいなと思っていて。だから周りもついていくし、私はもっといい声、いい表現ができるように、そして末長く関わっていけたらいいなと思っていますね。

 

Black Boboiの最新ミュージックビデオ

millennium paradeの最新ミュージックビデオ