SoundCloud
microKORG XL+
SYNTHESIZER/VOCODER
購入を検討されている方
関連情報
関連アクセサリー
関連ニュース
- 2017.09.08
- microKORG 15th Anniversary Instagram Contest Vol.1 : 受賞者決定!
- 2017.01.01
- 2017年、microKORG 15周年。
- 2015.03.13
- AZUMA HITOMIによるmicroKORG XL+へのコメントを掲載。
グースネック・マイクロフォンを付属し、ボコーダー機能をフィーチャー。
microKORG XL+は、マイクを接続し、入力する音声でオシレーターの音を特徴付け、まるでしゃべっているような効果を生む強力なボコーダーとして機能します。
16バンドのフィルターで構成され、往年のボコーダー・サウンドをシミュレートするだけでなく、フィルターの周波数をシフト(フォルマント・シフト機能)させたり、各帯域ごとにレベルやパンを調節することでサウンド・キャラクターを大幅に変化させることが可能です。これにより、たとえばテクノ・ポップの定番ボコーダー・サウンドのような魅力的なサウンドも簡単に加えることができます。
グースネック・マイクロフォンを付属しているので、これらの優れたボコーダー機能をすぐに使用することができます。
コルグが誇る強烈なエフェクト・エンジンを採用。
2系統のマスター・エフェクトは、コルグがKAOSS PADシリーズで磨き上げてきたエフェクト・エンジンにより、ディレイやコーラスはもちろん、リング・モジュレーターやグレイン・シフターなどの強烈なサウンド・エフェクトを17種搭載しています。さらに、ディレイ・エフェクトなどはMIDIクロックと同期することも可能、ライブ・パフォーマンスなど様々な場面で活用できます。
小さなサイズでも弾きやすい、新鍵盤「ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボード」を搭載。
さらに弾きやすくなり、格段に表現力が上がった新鍵盤、ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを採用。黒鍵と白鍵の比率を調整したことで和音が押さえやすくなり、速いフレーズの演奏もしやすいようタッチを追求しました。上質感のある箱型鍵盤はグリッサンドがしやすくなっています。
持ち運びに便利な電池駆動に対応。
microKORG XL+は、付属のACアダプターに加えて、単三アルカリ乾電池6本でも動作。長さ55.6cm、重さ2kg(本体のみ。電池、マイク除く)と持ち運びにも便利なサイズで、パフォーマンスの可能性が広がります。
「microKORG XL+ Sound Editor」、さらにmicroKORGなどのプリセット・プログラムを無償でダウンロード可能。
microKORG XL+とコンピュータをUSBケーブルで接続し、サウンド・エディター・ソフトウェアを使用することによって、コンピュータ上ですべてのパラメータをエディットすることができます。またこのソフトウェアには、(1)KORG UK制作、(2)KORG USA制作、(3)microKORG、(4)MS2000、(5)MS2000Bのプリセット・プログラム・データの入った合計5つのボーナス・バンク、計640音色も付属しており、本体に読み込んで使用することができます。microKORG XL+ Sound Editorは無償ダウンロード可能です。