1DC 9V端子 →電源をオン、オフする
付属のACアダプターを接続します。
|
必ず付属のACアダプターをお使いください。他のACアダプターを使用した場合、故障などの原因となることがあります。 |
2電源ボタン →電源をオン、オフする
ボタンを長押しして、電源をオンまたはオフにします。
|
保存などの処理の最中には、電源をオフにしないでください。本体の記憶データが壊れることがあります。 |
3USB端子(USB Type C) →コンピューターとの接続
コンピューターとmicroKORG2を接続して、MIDIデータの送受信、プログラムとグローバル・データの管理、システム・アップデートを行います。
4ヘッドホン端子(6.3mmステレオ・フォーン・ジャック、不平衡) →機器を接続する
ヘッドホンを接続します。
5OUTPUT L/MONO, R端子(6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡) →機器を接続する
パワード・モニター・スピーカー、ステレオ・アンプ、ミキサーなどを接続します。モノラルで使用するときは、L/MONOに接続します。
6DAMPER/SWITCH端子(6.3mm TSフォーン・ジャック) →機器を接続する
ダンパー効果やループ・レコーダーの録音をコントロールします。
7AUX IN端子(3.5mmミニ・ステレオ・フォーン・ジャック、不平衡)
オーディオ・プレイヤーなど外部からの音声を入力します。音量は外部機器側で調節してください。AUX INからの入力の音声をmicroKORG2のループ・レコーダーやエフェクトに送ることもできます。
8MIC IN CONDENSER端子(+5V 3.5mm TRSミニ・フォーン・ジャック、不平衡)
コンデンサー・マイクを接続します。
MIC IN DYNAMIC端子(6.3mm TSフォーン・ジャック、不平衡)
ダイナミック・マイクを接続します。
Note: DYNAMIC端子とCONDENSER端子に接続した場合は、CONDENSER端子に接続した入力が優先されます。
9マイク・ホルダー
付属マイクを取り付けます。
10MIDI IN, OUT端子 →MIDI機器との接続
外部MIDI機器とmicroKORG2を接続し、MIDIデータをやり取りします。
11機能接地端子
本機をアースに接続する端子(ネジ)です。アースに接続するときは端子をゆるめて、アース線を使用し接地してください。端子(ネジ)をゆるめた後、必ず締め直してください。
|
下記の端子については、誤動作等を防ぐため、3m以下のケーブルをご使用ください。 AUX IN端子、CONDENSER端子、DYNAMIC端子、ヘッドホン端子、DAMPER/SWITCH端子、USB端子 |